しばらくほったらかしにしててすみまそん( ̄д ̄;)
ちょいと旅に出たり飲み会参加したり川´ー`)のスパルタ食らったりでバタバタしてたもんで。(ぇー
その間のことも後日少しばかりネタにしようかとは思ってるんですが、その前に。
指怪我したって書きましたけど、そこに至るまで実は一週間くらい連日飲酒を続けてたんですね。
他人には酒に強いと評される方だし、事実酒は好きなんですが、でも普段ほとんど飲まないんですよ。
飲んでも一日コップ1杯程度で週一日二日飲むか飲まないか、二日以上連続して飲むことは滅多にないです。
それが、どういうわけか突然川´ー`)がせっつきだしたんですよ、飲めって。
気付いたら何の脈絡もなく買ってきた焼酎とワインのボトルをデスクに配備。
で、短期集中とはいえ毎日続けて飲んだんです。一日あたりグラス2~3杯くらい。
そしたらもうね、思考が暴れる暴れるw
いや、そのことが怖いくらいに自覚できるんです。
強烈にメタ認知状態で。
こりゃまずいって酒を止めて、けど思考は一日二日程度じゃ静まらなくて。
ていうかそれまで確かに感じてた存在との一体感や感謝のエネルギーが感じられないの。感覚が鈍りきっちゃったみたいな(実は今現在も多少そんな感じが残ってたり)。
更には不安やら意図にそぐわない想念やらがぐいぐい湧き出てくる。
そうして最終的に怪我で叩き起こされたような格好。
ああ、これも自分で引き寄せたことなんだ、ってね。
結局ね、「食べごと」に続いて、「飲みごと」の影響を学ばされてたみたいです。
おかげでというか、更新放置中に行った飲み会(実は数年ぶり)で、酒をあおりつつも思考に翻弄されずにすんだし、その中にいろんな学びを知ることができた……のかな?(ぇー
そんな折、というかつい昨日読み終えたこの本。
去年末頃にブックオフで100円だったのを何となく気になって確保したままずっと放置してたんですが、一日で一気に読破。
著者の帯津さんは日本のホリスティック医療の第一人者なんですが、確か小林正観さんの本の中にも名前が出たことがあったはず。
でもね。
ぶっちゃけ買う時も著者が誰かなんて全く気にしてなかったし、終盤まで読み進めてやっと初めてその繋がりに思い至ったんですわ、マジでw
うむ、川´ー`)め(ぇー
で、この中で一流のお医者さんでもある帯津さんは、こんなことを書いてました。
以下引用。
>「食べ物というのはつくる人の気が入っていると、いい生命場になってしまうのではないかということですね。つくる人が心をこめて、おいしいものをつくろうと思っていると、その人のポテンシャルが入ります。だから、おいしいものをつくろうとして努力してくれた料理というのは、素材は体に悪くても、食べていいのではないかという感じがします。」(p315)
……以前ここで書いた事とまるっきり共通してるがな……( ̄Д ̄;)
てなわけで長ったらしい前置きを経て、南北たんストーリー再開ですよー。
続きを読む