超個人的新着RSSリーダー

  • JavaScriptをONにすると、RSSリーダーが表示されます。


     

記事一覧

全粒粉のベーコンチーズエピ

 エピってのは元々フランスパンの一種で「麦の穂」って意味だそうな。
 パン屋で見かけるあのくねくねしたフォルムを再現してみたくて、初挑戦してみますた。

 で、全粒粉ってのは、精白してない小麦をそのまま丸ごと粉に挽いたもの。
 要は米で言えば玄米なわけで、通常の小麦粉と違って見た目にもちょっとつぶつぶした感じ。

 うん、面白そうである。(何


 では使用材料と分量は以下の通り~(4個分。〔〕内はベーカーズパーセント)

 ・全粒強力粉(ハルユタカ):50g〔25%〕
 ・フランスパン用準強力粉(リスドォル):50g〔25%〕
 ・強力粉(イーグル):100g〔50%〕

 ・インスタントドライイースト(サフ赤):3g〔1.5%〕
 ・てんさい糖:1g〔0.5%〕
 ・塩:3g〔1.5%〕
 ・水:130g〔65%〕
 ・オリーブオイル:1g〔0.5%〕

 ・ベーコン(15~20cmくらいの長めなやつ):4枚
 ・チーズ:適当w
 ・ブラックペッパー:少々


 さっそく材料リストの粉から水までを混ぜてこねこね。
 ある程度水和したら、オリーブオイルも投入してこねこね。


パンチ→分割

 出来上がった生地に普段どおり一次発酵してもらったら、
 パンチの後、4個分なので4等分。

 グルテンが落ち着くまでしばらくベンチタイムを取ったら、いよいよ成型でーす。



成型・伸ばしと封入

(1)…麺棒などで楕円に薄く延ばした生地の中心寄りに、チーズを載せ載せ。
 外周寄りに載せちゃうと生地を畳む時とじ目に挟まってとじられなくなるので注意。

(2)…ベーコンを途中で折り畳むようにして、生地の両端から約1~2cmくらい余裕を開けて載せてから、

(3)…ベーコンと生地の両端をまとめてつまんで、一緒にくいっとひっぱって伸ばします。
 写真では、カメラ構える間に生地が縮んでしまってますが、(2)で書いたようにベーコンは生地の端から余裕を持たせてやります。
 でないとやっぱり生地を畳む時にとじられなくなるので。

(4)…伸ばしたら、餃子の皮を畳むようにしてパタッと半分に包み、とじ目をきっちり抑えて完全に包み込んでやります。
 そして、写真には撮ってないですが、この状態から更に同じ方向へもう一度半分に折り畳んで、やっぱりとじ目をきっちり押さえてやります。
 最後にころころっと、両手で優しく抑えつつ転がしてやると、ラグビーボールを極端に細長くしたような形の生地ができるはずです。

 これを天板、あるいは発酵用の平たい板に敷いたベーキングシートの上にのっけてから、調理用のはさみで生地の上面から斜めに思い切ってチョキンっと切れ込みを入れていきます。
 感じとしては、ベーコンは切りつつも、生地の下面は切らないような間合いで。
 切ったら、各切れ目をつまんで、下の写真のように、交互に左右へとその先端を振り向けてやります。


成型・カット入れ


 で、最終発酵。
 
 いい感じに膨らんだら、照り出し用の溶き卵を塗って、ブラックペッパーをパラパラと振りかけ。
 天板に載せずに発酵させた場合は、形が崩れないよう気をつけつつ、ベーキングシートごと優しく天板へと移してやってくださいな。
 でもって160度に予熱したオーブンで15分ほど。


焼き上がり


 うん、穂ってよりは芋虫だww
 切れ目の先を振り向ける時、もっと思い切ってやるといいみたい。

 ちょっと焼きすぎたかな? でも香ばしい匂い。
 これはベーコンだけじゃなく、生地の小麦自体の香りも普段とは違う感じ。これが全粒粉効果か!(ぇー

 てなわけでとりあえず完成~。
 全粒粉のつぶつぶ感がかもし出す、カリカリっとした独特のクリスピーなテイストがいい感じっすよー。
 隠し味的なチーズも実によい縁の下。
 見た目はともかく、味は好評でございました( ̄∀ ̄*)

  • この記事のURL
  • コメント(8)

  •  
                       

コメント一覧

うみ URL 2011年05月01日(Sun)06時52分 編集・削除

おお、可愛い(´∀`*)
最近、守護霊さんから食べ物の五行についてのメッセージを受け取って、真っ先に浮かんだのが、せらつかさんの料理の記事でした。
かなり偏食だったんだけど、体が欲しい物って美味しいですよね。

せらつ@中の人 2011年05月01日(Sun)07時05分 編集・削除

 まるっこいエピ、こうして見返すとたしかにえもいわれぬ可愛さがw

 五行ですかー、ジャンルとしてはいろいろ複雑な部分も多いですけど、かじると面白いですよねw

 ただ食事法の文献ってのは、

『一冊読むと何を食べればいいか分かる。
 十冊読むと何を食べればいいか分からなくなる。
 百冊読むと何も食べられなくなる。』

 って言われる世界で、著者によってバラバラなんですよねホントw
 だからうみさんの言うとおり、体が欲しがっているものを、体の声を聞いて、
 つまり自我に惑わされない自身に従って、自身を最強の指標としていけばいいかと。
 瞑想ってのはそういう面でも健康に繋がるのかも。

 個人的には、さっきの五行、あるいは薬膳や東洋食医学風に言えば、
 医者などの専門家でもない限りは「寒熱」さえ把握しておけば充分かなー、って思っとります。
 その食べ物が「体を温めるのか、冷やすのか」ってやつですね。
 冷え性にお困りの女性は特にっ(ぇー

うみ URL 2011年05月01日(Sun)07時19分 編集・削除

なんか、「自分の好きな食べ物」って、固定観念があったんですよね。この前、ハンバーグ食べたら「うっ、重い…」と感じて^^; で、魚食べたら美味しかったんですよ。なんかね、肉は重いエネルギーなんですよね。

まさに「寒熱」を把握すれば、OKという感じ。こう、全てがエネルギーを実感しとります(;´∀`)

せらつ@中の人 2011年05月01日(Sun)07時38分 編集・削除

 ですね。
 肉のエネルギーは、とっても「重たい」です。

 今のうみさんの例でふと思ったのが、
『なるべく原材料の姿が見える・原材料本来の姿に近い食物を摂る』っていう指標でして。

 たとえば、白米より玄米の方が、小麦粉よりも麦飯の方が元の姿に近いですし(パン記事書いといてなんですけど)。
 ハンバーグはミンチして捏ねて~って元の姿から遠ざかっていきますけど、焼き魚や刺身とかだとまだ近い。

 理屈はわかんないですけど、要は「近い」ほど不純物的なエネルギーが混入する機会(工程)が少ないってことかもしれません。
 特に出来合いの惣菜などの場合、調理する人が食べる人の幸せを願ってるなら逆に望ましいですけど、
 嫌々行う仕事の内として調理する人の手を介したものは、食材を余計に重くしちゃうみたいです。これまでの個人的な体感として。


 ともあれ、そんなたわしの普段の朝食は、
 玄米+味噌汁+香の物に、ごろっと乱切りにした生の野菜をタジン鍋に入れて電子レンジでチン、以上っ。(ぇー

 去年この方式に変えて以降、なんというか、
 天と地と~!
 って感じがとても強くなったのは確かです(何だそれ
 

うみ URL 2011年05月01日(Sun)09時18分 編集・削除

>玄米+味噌汁+香の物

今、これを見て、すげぇ美味そう!と思った私は体が求めてるんでしょうね^^; 

原材料に近い姿のモノを食べる、はなるほど!です。私が美味しいと思ったのは刺身でした。守護霊さんから「加工食品はエネルギーが重い」と言われたのも、こういうことなんですよね。。。食は重要だ!

せらつ@中の人 2011年05月02日(Mon)05時08分 編集・削除

 なら早速試しちゃいましょうw
 自分に好い物は自分が試すしかないですからね^^

 ちなみにタジンde野菜は、前日の残り物とかがあればそっちに変わったりするです。
 あと気をつけてるのは、
 ・なるべく腹八分を越えない
 ・朝から極力殺生モノや油物を摂らない(要は内臓が目覚めきっててない朝は特に負荷の重い事しない)
 ってことくらいで、朝以後は結構自由デスヨw

うみ URL 2011年05月02日(Mon)07時50分 編集・削除

おお、参考になります!ありがとです。

私、朝からカツ丼食っちゃう人ですw どうも朝が一番お腹すくんですよね。
昨日、嫌いだったきんぴらごぼうを食べてみたら、意外と美味いじゃないですか!

せらつかさんの料理記事楽しみですよ(とプレッシャーをかけてみるw)

せらつ@中の人 2011年05月03日(Tue)17時26分 編集・削除

 プレッシャー入りましたーっ(ぇー

 あーありますねー、昔嫌いだったのにってやつw
 たわしの場合はトマトかな?
 小学校の給食で出たときは昼休みまでかかって泣きながら食べたこともw
 今じゃがぶっとまるかじりでもウマーなんですけどねぇ。
 これも観念のなせる業とやらかー?(ぇ