川´ー`)「顎を鍛えるためにたまには固いものを食べよう、というのは、普段よく噛んで食べない人間の世迷言じゃな」
ってな一言を以前唐突に受け取ったんですよ。
で、ちょいと考えて、色々思い至ったことがやっぱりありまして。
いつだったかもう何年も昔。
某少年漫画誌の読み切りで、あるプロ野球のピッチャーの話があったんですよ。
トレーナーに「もし5年後に150km/hを投げたいのならば」と提示されたトレーニングメニューを誠実に受け入れ、実践したそうなんですね。
その内容とは、まず高負荷のウエイトトレーニングを一切しない。
逆に、1kgとか500gとかの極めて軽いウエイトを用いたエクササイズを、長時間に渡って続けるというもの。
自身のチームが優勝し、その祝賀会の最中でも、彼は軽いダンベルを手放さずゆっくりとエクササイズを続けたそうです。
そして5年後本当に150km/hを記録した、というお話。
それと全く逆パターンなんですが。
たわし中学高校の頃過度な筋トレのお陰で肩や内臓を壊した経験がありまして。
おかげで今でも、特定の動作では片方の肩関節に違和感があるです。
「継続は力なり」&「急いては事を仕損じる」って言うでしょ。
咀嚼も、同じだと思うんですよ。
本当によく噛んで食べる人は、どんな食べ物であっても、
柔らかいものも硬いものもその中間のあらゆるものも、
ゆっくり優しく噛んで噛んで噛み締めて噛み抜いて、食べる。
特別に意気込んで力を入れる必要はなく、ただ反復するのみ。
そりゃ硬いものほど力を入れなければいけないこともあるでしょうけど、
それだって水滴岩を穿つ、ゆっくり優しく噛み繰り返せば必ず咀嚼できるようにできてます。
だって、どんなに硬くたって食べ物だもの。
とりあえずは噛み砕かないと如何ともしがたい物も、一旦噛み砕いてしまえばあとは他の食べ物と同じ。
じっくり噛めばいいんです。
がしっと噛もうとするのではなく、力を抜いてただ顎を動かすだけのつもりで。
それのどこが素敵なのかというと。
じわじわと、でも次から次に食材の奥から味が出てくる。
そして、噛むという運動に、無理がない。
そう、無理をすれば続かないですよ。
だって、理が無いんだもの
逆に、無理せず続けていけば、咀嚼癖がついてくる。
そうなればこっちのもん。
なのにですね。
「よく噛むと健康にいいらしいから、たまにゃスルメでも噛んで顎を鍛えるか」
ってな具合に、たまに思い立って硬いものを食べようとする人っていますよね。
たしかに、世迷言なんですよ。
どこがどう世迷言かって、
食べ物をよく噛むことによる健康の獲得というのは、
平素積年の継続の末に、咀嚼によって胃腸への負担軽減が大きく積み重なった結果、
内臓が本来の健全な状態を取り戻し、付随して全身に活力が無駄なく循環するからこそ、なんです。
つまり「顎を鍛える=健康にいい」でも、「顎が丈夫=健康である」でもないんです。
どんなに顎を鍛えても、普段噛まなければ意味がないんです。
普段からよく咀嚼するという習慣が身についているその結果として、顎が鍛えられるというのはあっても。
普段からよく咀嚼して、消化器への負担を最低限に留め置くよう心がけているからこそ、健康に繋るんです。
必要なのは、「噛む力の強さ」ではなく、「咀嚼する癖」なんです。
わざわざ「硬いものを食べよう」なんて思い立つってことは、
要するに、普段よく噛んで食事をしていない、って証拠でしょ。
普段しっかりと咀嚼しているなら、
「健康のために硬いものを噛んで顎を鍛えよう」
だなんて特別に意気込んだりなんてしませんもん。
しかも、見当違いな意気込みを。
川´ー`)「ちょいと待つがよい」
あ、宇意さん。何さいきなり。
川´ー`)「今おぬしが話題にしたのは固い物についてじゃの」
そだね。
健康のためにと称して硬い食材をわざわざ選んだりする必要なんてない、って力説したい。
川´ー`)「ならば、そこで話題をひっくり返してはみんかの?」
ひっくり?
次回に続きマス。
うみ URL 2011年05月14日(Sat)09時38分 編集・削除
無理は「理がない」。
あっ…!なるほど
かなり感動です!