超個人的新着RSSリーダー

  • JavaScriptをONにすると、RSSリーダーが表示されます。


     

記事一覧

おかゆは消化に良い?

 前回の続き。


 で、どうひっくり返すのさ。

川´ー`)「硬い物に異を唱えるならば、柔らかいものならばどうか、ということじゃよ」


 あー、あー……なるほど。
 異を唱えたっつーのも何か違うけど置いといて、そゆことなら。


川´ー`)「思いついたの。ならばそれで話を展開してみるがええ」


 おk。んじゃ早速……。



 いわゆる消化の良い食べ物の代名詞って言ったら、何を思い浮かべます?
 あくまでたわしの『「世間一般的な印象」に対する独断と偏見』で言えば、

   おかゆ

 なんじゃないかなと。

 消化に良いから、大して噛まないで飲み込んでも平気さー、
 だなんて無意識のうちに(←ここ重要)思い込んでる人、多いんじゃないですかね。


 結論から言うとですよ。

 噛まなきゃ、おかゆにする意味ないです。


 おかゆってのは、ただそれだけで消化に良いわけじゃないんです。
 内臓での消化に都合の良い状態に持っていく(=噛み砕く)ことが、力の弱った病人でも容易いほど極めて柔らかいがゆえに、消化に良いんです。

 健康な人でも留意すべきですが、これが身体の弱った病人ならなおさら、おそらく高確率で内臓・消化器官も弱ってます。
 それなのにろくに噛まずに飲み込んだおかゆを消化しようとして胃腸に余計な負担をかければ、かえって身体を弱めることにもなりゃしませんか。


 いや別に、病人におかゆを食わせるのが良くないって言ってるんじゃないですよ。
 おかゆすら咀嚼しない病人(もちろん病人に限った話じゃないですけど)が、おかゆより固くて咀嚼しにくい食べ物を満足に咀嚼するとは限りませんし。

 でも一方で、患者によっては逆に、
 さらっと飲み込んでしまいがちなおかゆより、適度に固くて「噛む気にさせる」食べ物を与えた方が、結果的に肉体への負担軽減と早期回復に繋がる事もあるんじゃないかなー、とも言えるわけで。


 ま、ケースバイケースでしょうが、その辺は患者本人(または自分自身)と相談する価値はあるんじゃないかなと。


 ……って、なんじゃこりゃ。
 いつのまにか看病するシチュエーションに話が脱線しとるがな( ̄д ̄;)


川´ー`)「まあええ、おぬしの行き当たりばったりは今に始まったことではない」


 うるさいよ! Σ( ̄д ̄#)


川´ー`)「わしからもよいかの」


 華麗にスルーされたよ……はいはいどうぞ。


川´ー`)「これは多くの者が、知識としては知っておっても、実生活上の実感としてほぼ意識しておらぬ事実じゃから改めて言うぞ。

 口は、消化器官じゃ。
 胃や腸と同じ、内臓の延長じゃ。

 更に消化器官としての口はの、胃腸など他の器官にはない重要な2つの特性がある。何かわかるか?

 一つは消化器官の中で唯一、食物を物理的に裁断・粉砕する機能を持つ、ということ。
 もう一つは、意識的に、つまり自己意志を持って作動させうる唯一の消化器官である、ということじゃ。

 口は「言葉・声」という、「意志・意識」の波動を強烈に発する場所でもあるということは非常に示唆的だと思わぬか。
 口を経由する意志は、外に向けては言葉となるが、同じく内に向けては咀嚼という形で、やはり言葉同様強烈にその人物を形作る。
 喉には第五チャクラがあるとされておるの。このチャクラは意思表示を司るというが、やはり口に直結しておる。
 言葉という外向きの意志も、咀嚼および嚥下という内向きの意志も、全て喉を通るからの、さもありなんじゃ。

 さて、口を消化器官として見た時、咀嚼というのはまさしく、イコール消化であるとわかるの。
 では、じゃ。ここでひとつ聞こう」


 なにさ。( ̄Д ̄ )


川´ー`)「おぬしはここまで、『咀嚼』と称して、『顎を動かし、歯で噛み倒すこと』の大事さを語ってきたの。
 じゃが『咀嚼という消化』には、もうひとつ、見逃してはならん重要なファクターがあることに気づかんか?」


 もひとつ?( ̄д ̄;)


 続くです。

  • この記事のURL
  • コメント(8)

  •  
                       

コメント一覧

URL 2011年05月24日(Tue)17時35分 編集・削除

もうひとつ?の答え私の直感バージョン
「唾液の分泌」こんなん出ましたけど~
どないでっしゃろ。

sarasa 2011年05月24日(Tue)23時22分 編集・削除

「理解する」かなー。

もしくは、「(意識、無意識に関係なく)丸ごと受け入れる」ということかしら。それがそのひとを作っているということかしら。

PANDA 2011年05月25日(Wed)00時15分 編集・削除

はい。私も「唾液の分泌」だと。

今日、食べ物(今回は食パン)をいつまでも飲み込まずにとことん咀嚼したらどうなるか、をやってみました。

形もない液状になるけど、唾液が出るのでだんだん口の中いっぱいになっちゃって、最後は飲み込まざるをえませんでした。(ちゃんちゃん。

うみ URL 2011年05月25日(Wed)16時13分 編集・削除

おお!なんかすごい!

フォーカシングでは、喉が詰まった感覚というのも頻繁に出てきて、それは「言いたいことが溜まっている状態」が多いとされています。感覚的に口から喉の辺り、あと後頭部から首はエネルギーが溜りやすい(;´Д`)

口から取り入れたり、出したりするは、エネルギーの交換ということなのかな?

keizi URL 2011年05月26日(Thu)21時04分 編集・削除

(´゚ω゚):;*.':;ブッ

あははは(笑)

みなさん、必死にせらつかさんのネタ潰し! 
当たってたら書きにくいよな~(笑)

さむらい 2011年05月27日(Fri)00時46分 編集・削除

記事の更新を期待していましたが…何かのタイミングの様ですのでコメントします(笑)


「唾液」には、酵素が含まれているとか…?


「咀嚼」は、消化の基本なんですよね
「言葉」も、ある意味コミュニケーション手段の基本ですし

「基本」は、疎かに出来ませんよね


「行為」を、より“純粋”にする事(手放し?)で観えてくる物もあるのかも知れません


模型の塗装でも、基本になる表面処理が駄目だと失敗します(笑)


う〜ん…ズレました(爆)

あまがっぱ 2011年05月27日(Fri)17時41分 編集・削除

突然、全く、関係ない?話

キャロライン・メイスの邦訳本は
「7チャクラ」以外に3つある…ハズ

「ドッグフードを食べても…」の突き詰め感の
厳しい女史だが、それだけやり切っていく強さが
気持ちいい
次の「8チャクラ」もお勧めだ

「感謝すること」は女史の柔らかい一面が出てい
が、ちょっと物足りない感もあり

突然、なにを言い出すんだ?…と思った方
すいません、無視して下さい

せらつ@中の人 2011年05月27日(Fri)20時39分 編集・削除

 正解はCMのあと!

 てなわけで、コメントレスは次のエントリで……(ぇー