超個人的新着RSSリーダー

  • JavaScriptをONにすると、RSSリーダーが表示されます。


     

記事一覧

四文字の「四い」

※今日の記事は、こと女性、特に母親の皆さんにはひどく顰蹙をかうかもしれません。
 けど、敢えて書きます。
 昨日地元の公共施設の飲食コーナーで、母親が息子にある言葉を連呼していたのを見たことで湧いたインスピレーションだったので。




《母親とは、人類史上最も偉大な存在であり、
 同時に、人類史上最も罪深い存在でもある。
 なぜなら、彼女たちによって数多の素晴らしい子供達が誕生したとともに、
 また彼女たちによって、
 数多の素晴らしい子供達の才能の芽が摘み取られてきたからだ。》



 母親が、特に幼い我が子(この『我が』という冠詞自体が元来エゴだがそれは置いて)に対して、
 頻繁にぶつける、『四文字の「四い」』がある。



  「あぶない」
  「きたない」
  「うるさい」
 「~しなさい」

 この四つ。


 「あぶない」は、本当に危ない場面であれば、それはもう使うべきだ。
 だが、本当に危ない場面で使うケースは、事実滅多にない。
 ひどい場合になると(といっても頻繁に見かけるが)、子供が周りに障害も何もない平坦路を数メートルただ走った、それだけでもう過敏な煙感知器のように「あぶない」と連呼する始末だ。
 そんな風に「あぶない」と言われ続けた子供は、本来なら問題にもならない軽微なリスクにも、二の足を踏むようになる。
 また、危なくないものを危ないと言い続ければ、『逆』狼少年現象が起きることもある。
 子供が幼いうちはまだ押さえつけられても、ある程度成長して自我が強まってから、真に「危ない」時に警告が通じなくなることがあるのだ。


 「きたない」とは、子供の行為(例えば地べたに座る、素手で地面に触れる、食物や食器以外の何かを舐めたり口にくわえる、など)に対して言っているつもりだろう。
 が、それは同時に「あなたは汚い存在だ」と子供にメッセージを送っていることに気づいていない。
 子供たちは、ただあるがままに万物を見つめ、あるがままに興味を示しているだけであって、また「興味の対象」と「自己」との境界分離観念が大人ほど強くこびりついていない。
 だから、「興味の対象」に「きたない」と言ったつもりでも、子どもたちにとってそれは「自己」がきたないと言われたのと同義なのだ。


 「うるさい」、「~しなさい」は言うまでもない。
 前者は「否定」「断罪」、後者は「命令」という差異はあるが、
 どちらも根っこにあるのは「強制」「強要」「支配」だ。
 どんなに躾という大義名分を用いようが、事実としてそれは大なり小なり子供の人格尊厳を無視した行為であり、子供の頭を力で押さえつける言葉の(あるいは『気』の)暴力であり、また、躾を隠れ蓑にした言う側のエゴ的感情に基づいて発せられる場合すら多々ある(用いる当人はほぼ絶対に認めたがらないが)。



 どれも、もっと違う言い方があるはずだ。


 たとえば、「きたない」を例にすれば。
 家に帰ったきり手洗いしていない子供に対し、
「手が汚い」と言うか、
「手にお外のばいきんがついてるから、きれいに洗おうね」というか、
 その差は考えてみればわかるだろう。
 前者は子供の手、ひいては子供自身が汚いのだと受けとれるが、
 後者はあくまで、汚いのは子供ではく、お外のばいきんだと伝えているのだから。



 そしてどれも、子供の才能や意欲、自尊心を確実に刈り取っていく。


 たとえば過剰に「あぶない」と言い続ければ、僅かでも「あぶない」状況を恐れるような性質を子供に日々せっせと刷り込む。
 そうでありながら、「大志を抱こう」「夢を実現しよう」などと焚きつけるのは二律背反、あるいはブレーキをかけながらアクセルを踏ませるのと変わらない。


 しかしながら、これらの言葉を呼吸するように投げつける親ほど、
 我が子の栄達と繁栄をより強く求めている、という滑稽な矛盾が、
 あくまでも全体的な傾向として、世間に蔓延っているのではないか、
 と、前からしばしば感じていたと気づいた市立図書館の昼下がり。


 もっとも、単なる自分の固定観念かもしれないけどね。


 
 ところで。
 「四い」は、示威・恣意・私意(=エゴ)とも読めるね。

  • この記事のURL
  • コメント(12)

  •  
                       

コメント一覧

keizi URL 2011年05月31日(Tue)20時49分 編集・削除

>そうでありながら、「大志を抱こう」「夢を実現しよう」などと焚きつけるのは二律背反、あるいはブレーキをかけながらアクセルを踏ませるのと変わらない。

確かに~(笑)
難易度高すぎ!
てか動けないまま悶絶状態(笑)

(°Д°;≡°Д°;)

(。-`ω´-)ンー

うみ URL 2011年05月31日(Tue)21時09分 編集・削除

ああ!記事がシンクロしてる!

私も母親の「禁止」について記事にしました。ふと浮かんだ「原罪」という言葉。全ての生命は母親から生まれること、人の元型は女性。(単細胞生物はどうなんだろう、と思ったが^^;)

母親の責任というのは重大です。私も女なのですが、母親との確執で、結婚や出産には抵抗がありました。その根っ子には、両親、特に母親の態度があるわけですよ(;´Д`) どうか、子どもに「罪」を感じさせないで欲しい、と心底思います。

URL 2011年05月31日(Tue)22時44分 編集・削除

グサグサグサグサ刺さりまくり~
でも もう遅い!
もう子供はおっさんになってしまいました。
今日の教訓は 孫に生かしたいと想います。
いつもありがとうございます。

PANDA 2011年05月31日(Tue)23時10分 編集・削除

>どちらも根っこにあるのは「強制」「強要」「支配」だ。

ここが問題だと思います。根っこに「愛」がない。
思うにその母親も、「強制」「強要」「支配」の下(もと)に、「愛」を学ぶことなく育ってきたのでしょう。

こういう親子を見ると、なんか二人ともかわいそうです。

けい 2011年06月01日(Wed)01時53分 編集・削除

最近、子供の頃のことをふと思い出すことがよくあるのですが、
お母さんからの刷り込みがたくさんあることに気づきました。
私の場合他人に対する偏見なんかが特に目立ちます。
せらつかさんの仰る四いも例にもれずしっかり刷り込まれてます(^^;;
今思うと、お母さんも人として完ぺきではないし、
仕方なかったのかなと。
年齢を重ねて改めてお母さんのこと愛しています。
私の世代では、四いを刷り込まないよう
気をつけたいです( ´ ▽ ` )ノ

せらつ@中の人 2011年06月01日(Wed)19時43分 編集・削除

>keiziさん
>てか動けないまま悶絶状態(笑)
 ま、どっちかゆるめないといずれ普通に壊れますねw

 その「緩める」ってのが、たわしの場合目覚めだったりもしたんですが。


>うみさん
>ああ!記事がシンクロしてる!
 おお、ほんとだ!

 ……なーんて、フカシするつもりは毛頭ありませんっ(ぇ
 実はですね、この記事書いたの29日のことなんですよ。
 で、ストック状態でいたところ、今朝うみさんのブログ更新されてたの見て、
「あ! これシンクロだ!」って即公開(ぇー

 ……ええ、どっちにしてもシンクロですねw

>結婚や出産には抵抗がありました
 でもまあ、お陰で色々なことに気づけた今のうみさんなら、きっと大丈夫ですヨ。
 反面教師ってのも何ですが、先日のお母様の霊から伝えられた謝罪、ほろりときました。

 実は今のたわしにとっては、母よりもむしろ父の放つ固定観念の波動の多さ強さこそが向き合わされてる大きな課題なんですね。
 存命なんですが、昨夜唐突に父の守護霊的エネルギーと繋がっちゃいまして、
「よろしく頼む」って言われちゃいました……。
 父だから、親だから、と特別視しがちなんですが、やはり赤の他人と同じ、一個の人間なんですね。
 不安もあれば、無明もある。
 それを、愛を以ってできうる範囲でいいから、癒してやってくれ、と。
 そう言われときながらついぶっきらぼうになってしまう面もあり、それを自罰しちゃう面もあり、
 でもそういうことを経て、気づいて、気づけて、徐々に愛の方向へと舵をきっていく、
 フォーカシングもしかり、瞑想も禅も悟りもしかり、結局はそういうことなんじゃないかな、ってぼんやり思うです。

 いずれは、たわしの元に産まれるかもしれない子や、その子の母になってくれるひとにも、
 それを反映していけたらそれはそれで、と。

せらつ@中の人 2011年06月01日(Wed)19時44分 編集・削除

 続きんぐ


>敦さん
>でも もう遅い!
 いやぁそうでもないかもですよ?
 特に男はいつまで経ってもガキンチョですからww
 お孫さんはもちろんですけど、息子さんにだって今からでも遅くないかも。
 ちょっと勇気は必要かもしれませんが、
「~しなさい!とか言ってきてごめんね?」なんて、謝ってみるのもいいかもしれません。
 ザクザクくるほど罪悪感めいたものがあるなら、相手のためでなく、自分のために、ですね。
 もしかしたら、何かが軽くなるかも~


>PANDAさん
>こういう親子を見ると、なんか二人ともかわいそうです。
 そう思えるなら、やることはただ一つ、ですね。
「自分は、気をつけて愛を掲げる」と。
 気づけたなら、直面してから仮に間違っても、
 間違った事に気付けるから、絶対に大丈夫です。


>けいさん
>今思うと、お母さんも人として完ぺきではないし、
 そこなんですよね。
 「親」という、幼少期に最も身近かつ最大な目上の人間であり続けたがゆえに、
 ある意味最も「特別な存在」、赤の他人とは違うのだ、という固定観念で見てしまいがちなんですよね。
 親も、人間だというのに。
 それに気づけない、それを見破れないのは、他でもない自身の無明でしかないですが、
 だからこそそれは自分で見破るしかないんですよね。
 ま、見破ったからといって、それからさらに手放すというプロセスに難儀したりもするんですがw←たわしがいまこの段階(ぇー

>四いを刷り込まないよう気をつけたいです( ´ ▽ ` )ノ
 ですねー。
 PANDAさんへのレスと重なる面もありますが、
 この点子供だけでなく、伴侶になる人とも良く話し合いたいな、としきりに。
 思い深めさせて頂き、ありがとうございますです^^

うみ URL 2011年06月02日(Thu)06時51分 編集・削除

なんだか、せらつかさん「だからこそ」お父様のガイドさんと繋がり「よろしく頼む」ということだと、バッとインスピが来ましたよ(;・∀・)

やはりとてもバランスが取れてらっしゃると思います。すごいです!

ぜひ、お逢いしたいです!

URL 2011年06月02日(Thu)11時44分 編集・削除

レスありがとうございます。
上の子は2歳1ヶ月でお兄ちゃんと呼ばれる立場になって 「お兄ちゃんでしょ」 を連発してたかもしれません。まだ2歳だったら甘えたかったでしょうに ちょっとかわいそうな事しましたね。
今度 ちょこっと「ごめんね」言ってみます。

せらつかさん、お父様のガイドさんと繋がったとのこと、よかったですね。

余談ですが昨日「プリンセストヨトミ」という映画を観て来たのですが、中井貴一さんと堤真一との対決場面が中々良かったのでオススメです。 
とんでも不思議な物語なのに 父と息子のありかたなんぞも描かれていて よかったら見て欲しいです。

PANDA 2011年06月02日(Thu)15時03分 編集・削除

>「自分は、気をつけて愛を掲げる」と。

うーん、愛を掲げるのは苦手だなあ。掲げなくても、ふつーでいいんじゃないかと。
(わたしにとっては、にこにこ・にまにま・んぷぷぷ…と楽しんで見守るのが「ふつー」。)

ちなみに、(言いたくありませんが)、私も子育て終わってます。息子と娘はおっさーんとおばさーんになりかけています。

>こういう親子を見ると、なんか二人ともかわいそうです。

っていうのは、その若い母親を親の目線で見るからです、きっと。(年とったってことか…。)

sarasa 2011年06月03日(Fri)00時22分 編集・削除

むわっし(復活の音)

風邪引いてしばらく、くたばっていました~。
東京にも足を運んだのですけれど、余力がなくて敢え無く帰還…連絡もできずにごめんなさい…<うみさん<え?
後から本宅にもお詫びに行きますです…。

この体調不良は、超・自業自得。
咀嚼の最終回を読んで、ふんふんふーんと思いつつ、大食して撃沈…気付くべきことがあったんだなーと今は思います。


本題本題

仰る通り
私は子どもが小さい時に同じこと(ダメ攻撃)ばかりしてました。つまりは、自分がダメ攻撃ばっかりされて育てられてたのに気付いてませんでした。

でも今は止めたです。
きっかけは何だったかな…、

そうだ、

・私と子の関係を変えた後、
・親と私の関係を変えた

かもしれません。

・私が知っているやり方(親からの刷り込み)だと、うまくいかない
・じゃあ、やり方を変えちゃえ
・これのほうがいいかも。とすると、間違っていたのはもしかして…

という。

私にとって子どもの存在はとても大きいです。
時にスパルタで(乳児期・とにかくかまえー)、時に拒否をはっきり表明してくれて(幼少期・そのやり方じゃないー)、ビシバシ鍛えてくれました。

今私は、子ども(小学生・中学年)を尊敬していて、居てくれる不思議を感謝します。体調不良の時は助けてくれ、ふだんはのびのび楽しそうにしているのを、幸いに思います。

親がのびのび幸せにしていれば、子どももそうなるみたいです。よく見てるよねえ~。

せらつ@中の人 2011年06月04日(Sat)19時25分 編集・削除

>うみさん
 バランスが取れてるなんて自分で思ったこと一度もなかったですよw
 実際のところ、まだまだ親という存在を「特別視」してる部分が大きいもので、中々愛の在り様に徹せない場面ばっかりではあるんですが、励みになるです^^ありがとござまっす!


>敦さん
 温かい意味合いでの謝罪って、赦しそのものですよねぇ。
 なんか、レス見てほっこりしました^^

 とよとみー。
 そういえば最後に劇場で映画見たのって何年前だろ……親戚の子にねだられて連れてったポケモンだったっけかw
 ちょっくら上映館探してみるでっす(・ω・)ゝ


>PANDAさん
>楽しんで見守る
 ああ、それがもう既に、愛を掲げてますw
 気をつけて慣れれば、気をつけなくても掲げるようになるわけですから、「ふつー」に^^

 ってか、その目線を今感じられるようになったってのは、そのまんまで素敵じゃないかなーなんて。


>sarasaさん
 ザオリクおめでとございw

 子に限らず、教えることは教わる事ってよく言いますよねぇ。
 このブログだって、たわしも訳知り顔でコメントしてるように見えて、実はたわし自身ほとんど考えてなくて、少し後になってからコメントに書いたのとばっちり符合するニュアンスの経験に遭遇した……ってケースが、実は何度もあるですよ。( ̄∀ ̄;)
 そういうときって無意識にチャネってるみたいで……誰かにコメントを書いてる形を取って、実はたわし自身に示唆をくれてるって格好になってます。あんにゃろめw

 しかしまあ、たわしにゃ伴侶も子供もいませんが、周囲にいる子供達を見てると、やっぱ親の持つ性質が見え隠れすることがありますねぇ……良くも悪くもどんな親か薄々感じるっていいますか。
 自分がのびのび幸せ。うん、再確認ありがとございますん^^