超個人的新着RSSリーダー

  • JavaScriptをONにすると、RSSリーダーが表示されます。


     

お知らせ

 ・オリジナル小説 『うたいしこと。』
  各章冒頭への直リンクはこちらからどうぞ。
   プロローグ/第1章/第2章/第3章/第4章


 ・『ストーリー・オブ・ウォーターフィールドサウスノース(水野南北物語)』
  各話への直リンクは以下からどうぞ。
   第1話/第2話/第3話/第4話/第5話/第6話/第7話/第8話/第9話
   第10話/第11話/第12話/第13話/第14話/第15話/第16話/第17話/第18話

記事一覧

ぱくり

 雨にも負けず

 風にも負けず

 雪にも夏の暑さにも負けぬ
 
 丈夫なからだに感謝し

 欲はそれなり

 決して怒らず

 いつも静かに笑っている

 一日に玄米一合と

 味噌汁と野菜と果物を食べ

 大抵のことを

 自分を勘定に入れずに

 よく見聞きし分かり

 そして極力忘れず

 野原の松の林の陰の

 小さなログハウスにいて

 東に

 西に

 南に

 北に

 ぶらぶら歩き

 みんなにでくのぼーと呼ばれ

 褒められもせず

 苦にもされず

 そういうものに

 たわしは

 なりたい
 

  • この記事のURL
  • コメント(3)

  •  

幸せって

 『幸せ』 しあわせって欲張りすぎるとにげてしまうのですね 追いかけて自分でつかむものと思っていましたのに しあわせっていただくものでしたね すこしずつわけあうことが たいせつなことだったのですね(鈴木章子)



 ここ最近とみに、

 自分の誠実に照らしてやりたくないと思ったことを、
 突発的な偶然の結果やらずに済んだり、

 ある相手が取るべき手続きを取るかどうか、懸念があったところに、
 これまた突発的な偶然から、いつ具体的に行うと言質が取れたり、

 そのほかいろいろ、

「ああ、守られているなぁ」
「良いように、物事が運ばれてくれている」

 と、特に強く感じられる出来事が連発してまして。

 それはもう文句なしにありがたいことに。


 だけど、ですよ。

 守られていると感じる出来事に遭遇するよりも、
 常に守られ、育まれ続けているという事実の方が、
 比較するものではないのだろうけれども、
 やっぱりより絶大な幸せなんでしょうねぇ。

 常にそうある事実なのだから、
 不足することもなければ、渇望する必要もないわけで。


 欲張るのは、不足してるんだと誤解してるから。
 不足どころか、溢れるくらいの全てとして遍在してるんだ、と識れば、
 あとはもう、頂くことと、分け合うことしかできない。

  • この記事のURL
  • コメント(4)

  •  

推理と想像、意見と事実。

 たわしがいつも愛読してるメールマガジンのひとつに、
 ちとえ藤堂塾さんの「仕事の課外授業」というのがあります。

 このバックナンバーで、ネタ的に面白い問題がありましたので、
 せっかくだからここでも紹介してみます。

 つーわけで、推理してみてくださいな。

 でわ問題。

 『チケット売り場でのことです。

  料金は、一般席が1200円、指定席が1700円です。
  男の人が、2000円を窓口に出すと、
  「一般席にしますか、指定席にしますか?」と聞かれ、
  「指定席をお願いします」と言うと、
  指定席のチケット1枚とおつり300円をくれました。

  続いて、女の人が、2000円を窓口に出すと、
  今度は何も言わずに、
  指定席のチケット1枚とおつり300円をくれました。

  なぜ、女の人が「指定席」だとわかったのでしょうか?



 続きを読む

  • この記事のURL
  • コメント(5)

  •  

やめたら終わり

人間は 負けたら終わり ではなく、 やめたら終わり なんだね



 「老いる」ということは、

 経年で肉体が衰えることだと思っている人がほとんどの気がします。


 が、実はそうではないと思うのです。


『「自分」とは、

 毎瞬毎瞬、新しく生まれ変わり続けている存在であり、
 
 常に学び成長できる能力を有する存在であり、

 ゆえに、最期まで学習し、挑戦し、進化し続けるし、

 その姿勢と行動とを、続けていく』


 ということを忘れ、あるいは気づかずに、

 放棄し、やめてしまうこと、

 つまり変化を拒絶してしまうことを指すのではないでしょうか。



 諸行無常。

 つまり変化とは絶対に避けられないものなのに、

 嫌だ嫌だと抗って、変化を避けようとする。

 その矛盾、コンフリクトこそが、

 老いというものの正体なんじゃないしょうか。




 老も若も、本当はないわけで。

 齢百歳の若者がいたって良いわけで。

  • この記事のURL
  • コメント(4)

  •  

手段と目的

 「誰が行うのか」は、重要ではあっても大した問題ではない。

 問題にすべきなのは、「誰のために行うのか」だ。



 前者は、手段。

 後者は、目的。



 手段と目的を取り違えると、

 どんなシーンだろうと、何かが食い違いはじめる。

  • この記事のURL
  • コメント(2)

  •