超個人的新着RSSリーダー

  • JavaScriptをONにすると、RSSリーダーが表示されます。


     

お知らせ

 ・オリジナル小説 『うたいしこと。』
  各章冒頭への直リンクはこちらからどうぞ。
   プロローグ/第1章/第2章/第3章/第4章


 ・『ストーリー・オブ・ウォーターフィールドサウスノース(水野南北物語)』
  各話への直リンクは以下からどうぞ。
   第1話/第2話/第3話/第4話/第5話/第6話/第7話/第8話/第9話
   第10話/第11話/第12話/第13話/第14話/第15話/第16話/第17話/第18話

記事一覧

「心配」というもの

 心配というものを、ただ不安がることだと思っている人のなんと多いことか。

 大切な人のことを心に捕まえては、

「災難に遭いはしないか」
「気苦労を背負いはしないか」
「不幸になりはしないか」

「今、そうではない」悲観的な状況を、頭の中でクリエイトしてシミュレートして、わざわざ自分で自分を不安にする行為に事あるごとに耽る、そんな人のなんと多いことか。
 それを美徳とし、道徳とする価値観を頑なに堅持している人の、なんと多いことか。


「心配」。
 呼んで字のごとく、「心を配る」こと。
 つまり、本当の心配とは「配慮」だ。


 彼に「無事であってほしい」なら、
「災難に遭う」ことへの抵抗を意図するのではなく、「無事である」ことへの肯定を意図して配慮する。

 彼女に「心安らかにいてほしい」なら、
「気苦労を背負う」ことへの抵抗を意図するのではなく、「心安らかにある」ことへの肯定を意図して配慮する。

 わが子に「幸せであってほしい」なら、
「不幸になる」ことへの抵抗を意図するのではなく、「幸せである」ことへの肯定を意図して配慮する。


「配慮」として現れる「行為」、その内容がどちらの意図でも同じであってもちろん構わない。
 ただ、その「行為」の根底・根源にある「あり方」がどちらにあるかで、実はまるで別物になる。


 さて、どちらが大切な人にとって、そして何よりあなた自身にとって、「幸せ」だろうか?
 そして、あなたの「大切な人」は、あなたが心配の名を騙る恐怖や不安に心を苛まれ、蝕まれるのを、はたして望むだろうか?



<心配するあなたの不安そうな表情を見れば、あるいは心配して書き送る言葉を目にすれば、相手の思考も望まない方向へ向く可能性はある。
 誰かの役に立ちたいと思ったら、その人が望むとおりの姿で見てやることだ。そういう影響なら与えたいのじゃないか>
 エスター・ヒックス+ジェリー・ヒックス「引き寄せの法則 エイブラハムとの対話」より


<悲観をその基盤とし、不幸と悲哀を善とするこの道徳……この善悪の価値表は、速やかに破り捨てなければならない>
 ニーチェ「善悪の彼岸」より

2010/12/30 08:17

  • この記事のURL
  • コメント(0)

  •